| 123 |
|
| 2ビーチ |
2回ビーチダイビングをすること |
| 2ボート |
2回ボートダイビングをすること |
| ABC |
|
| AD |
アドバンスドオープンウオーターコースの略、OWコースの次のステップ AOWとも書く |
| ADV |
アドベンチャーダイバー、3種類のアドベンチャーダイブを修了すると取得できる |
| ADディープ |
ディープアドベンチャーダイブの略、ディープSPの1ダイブのみをする |
| ADナイト |
ナイトアドベンチャーダイブの略、ナイトダイビングSPの1ダイブ目をする。始めてのナイトでは必須 |
| ADナビ |
ナビゲーションアドベンチャーダイブの略、ナビゲーションSPの1ダイブのみをする |
| AI |
アシスタントインストラクターの略、ダイブマスターの次のステップ |
| AWARE |
水中環境保護への取り組み。あうえあと読む。あわれではない |
| BBQ |
バーベキューの略 |
| BCD |
タンクを担いだり、中に空気を入れて浮力調整をするためのベスト |
| Bism |
もともとタイヤメーカーのブリジストンから独立したダイビング器材総合メーカー、ビーイズムと読む |
| CFC |
ケアフォーチルドレンの略、子供のトラブルの対処を学ぶコース |
| Cカード |
一般的にダイビングライセンスといわれているものと同じ、認定カードという意味 |
| DAN |
ダイバーズアラートネットワークの略、ダイバーの安全に関する情報提供や保険を扱う団体 |
| DAN酸素コース |
DANが作成した、トラブルにあっている人に酸素を与えるためのコース |
| EFR |
応急手当と心配蘇生法のコース。AEDの使い方も含まれる |
| EFR一次ケア |
命にかかわるトラブルの対処のみをするコース |
| EFR二次ケア |
命にかかわらない応急手当のみをするコース |
| GULL |
国産の軽器材メーカー(株)マスクのブランド名 |
| IDC |
インストラクター開催コース、インストラクターになるためには必ず受けなければならない |
| IDCスタッフインストラクター |
コースディレクターの監督の下IDCを開催できる |
| IE |
インストラクター試験、IDCを受けた後受験できる |
| INON(イノン) |
水中撮影器材メーカー、プロカメラマンからの支持も高い |
| LIVE Amuse |
アミューズのツアー中のリアルタイムな現地情報やリアルタイムなお店情報発信ページ |
| Mobby's |
国産のスーツメーカー、モビーズと読む |
| NG |
ナショナルジオグラフィックコースの略 |
| OP |
オプションダイブ(追加)ダイブの略、予定には入っていないがもう一回潜ることができるということ |
| OW |
オープンウオーターコース(初心者コース)の略 |
| PADI |
アメリカに本部がある世界最大のダイビング指導団体。パディと読む |
| PADI5スターIDセンター |
PADIからインストラクターコースまで開催が許されたダイブセンター、店舗に与えられる称号 |
| PPB SP |
ピークパフォーマンスボイヤンシーSPの略、中世浮力の達人になるためのコース |
| Project AWARE財団 |
非営利の環境保護組織、世界175カ国水中資源の保護に協力 |
| Q&A掲示板 |
誰でもがダイビングのことを質問できる掲示板。たいていはスタッフが回答する |
| SAS |
国産のダイビング器材総合メーカー、エスエーエス、またはサスと読む |
| SNS |
ソシアルネットワークの略、アミューズ独自でネットワークを作っている |
| SP |
ステップアップのスペシャルティーコースの略、アミューズにはいろいろなSPがある |
| TUSA |
国産ダイビング器材総合メーカー、ツサと読む |
| あ |
|
| アミュる |
アミューズSNSの会話の中で生まれた言葉、アミューズに行くこと |
| ウエットスーツ |
水温が23度以上あるときに着用するダイビングスーツ。水は入ってくるが、保温力は高い |
| 越前2ビーチ |
越前で2回ビーチダイブをすること |
| オープンウオータースクーバインストラクター |
インストラクターの第一歩、ダイブマスターまで認定することができる |
| オクトパス |
一緒に潜っている人の空気が少なくなったときに貸すための予備のレギュレータ |
| か |
|
| 海洋 |
海で潜ること、海洋ダイブとも言う |
| かえ |
アミューズ非常勤スタッフ、能崎佳絵の呼び名 |
| かぶし |
越前米ノのアミューズホームグランドの海、米ノと呼ぶ場合もある |
| キスデジ |
キャノンのデジタル一眼レフカメラ、イオスKISSの略 |
| 軽器材 |
マスク、スノーケル、フィン、グローブ、ブーツ、メッシュバックの6点を指すことが多い |
| ゲージ |
空気の残量、コンパス、水深計などが一体になっている器材 |
| コースディレクター |
インストラクターコースを開催できるインストラクターのインストラクター |
| 米ノ |
越前のアミューズホームグランドの海、かぶしと呼ぶ場合もある |
| さ |
|
| 佐野山 |
三国のボートポイントの名前 |
| シーアンドシー |
水中カメラハウジングメーカー、国産 |
| 重器材 |
レギュレータ、オクトパス、ゲージ、BCDを指すことが多い |
| ステップアップコース |
初心者向け講習が終わった後、さらに技術や知識を磨くためのコース、いろいろと用意されている |
| スノーケル |
タンクの空気を節約するために水面で呼吸するための器材 |
| た |
|
| 体験ダイビング |
まだライセンスを持っていない方がインストラクターの補助でプールや海に潜ること |
| 大ちゃん |
アミューズ非常勤スタッフ、山田大の呼び名 |
| ダイブマスター |
プロダイバーの第一歩、水中ガイドや講習のアシスタントをすることができる |
| ダンゴウオ |
水温が低い冬から春に見られる魚。大人になっても体長2cmほどで、キモカワな姿が大人気 |
| チームアミューズ |
アミューズのお得な会員制度。ツアー割引などがあり定期的に参加する方は入会したほうがお得 |
| ツアー |
アミューズのスタッフが引率して海に行き潜ること、すでにCカードを持っている方向けです |
| ディープ |
一般的に18mより深い水域をディープという。レジャーダイバーが潜れるのは40mまで |
| ディープSP |
18mより深い水域を安全に潜るためのステップアップコース |
| てぃがー |
アミューズ非常勤スタッフ女性のハンドルネーム、本業の手前本名や写真の掲載はNG |
| としくん |
アミューズ非常勤スタッフ、前原利行の呼び名 |
| ドライSP |
ドライスーツの使い方を学ぶスペシャルティコース |
| ドライスーツ |
水温が25度以下のときに着用するスーツ。水が入ってこない。日本で潜るときには必須 |
| な |
|
| ナイト |
夜にダイビングをすること、ナイトダイブとも言う |
| ナイトSP |
夜の海に安全に潜るためのステップアップコース |
| ナショジオ |
ナショナルジオグラフィックコースの略 |
| ナビゲーション |
水中でコンパスや地形を見ながら方向や位置を知り、元の位置に帰ってくること |
| のぐりん |
アミューズ非常勤スタッフ能口知行の呼び名 |
| 能登島ドルフィン |
能登島でドルフィンスイムをすること、タンクを背負わずスキンダイビングです |
| は |
|
| ハウジング |
カメラやビデオを水中に持っていくためのケースのこと |
| パラオ |
グアムとフィリピンの間にあるダイバーに絶大な人気の島。大物や群れは圧巻 |
| ビーチダイブ |
浜から歩いて海に入ってダイビングすること、最初はビーチから始めることが多い |
| ひかるっち |
アミューズの常勤スタッフ北川ひかるのハンドルネーム |
| フィッシュアイ(メーカー) |
水中カメラアクセサリーや水中ライトが充実しているメーカー |
| フィッシュアイ(レンズ) |
魚眼レンズのこと、超ワイドな撮影が可能になる |
| プライバシーポリシー |
プライバシーに関する方針 |
| ボートSP |
ボートダイビングを楽にこなすためのステップアップコース |
| ボートダイブ |
船に乗ってダイビングポイントに行きそこから飛び込んで海に入りダイビングをすること |
| ま |
|
| マスク(器材) |
顔につけて目に水が入らないようにする器材 |
| マスク(メーカー) |
国産の軽器材メーカー |
| マスターインストラクター |
インストラクターの最高峰、コースディレクターコースを受ける資格を得る |
| マスタースクーバダイバー |
レスキューダイバーで5つ以上のSPコースを受講し、50ダイブ以上の経験があるレベル |
| 松P |
旧松任にあるアミューズ専用駐車場、ツアー時はここが集合場所になる |
| 松島レック |
三国の越前松島沖に沈む沈没船のポイント 平均水深が深くなるので注意が必要 |
| マレス |
イタリアの器材メーカー、今はモビーズが国内総代理店となっている |
| ミッションステートメント |
社訓の意味 |
| 民宿坂本 |
越前のアミューズホームグランドの海の前にある民宿、越前に潜りに行くとここの施設を使う |
| 村上商事 |
ダイビング小物を輸入して販売する商社 |
| メモリアルダイブ |
ダイビングの回数が10,25,50,100回目になったときのお祝い、記念ダイブとも言う |
| もりとも |
アミューズのオーナー森山知明のハンドルネーム |
| や |
|
| ら |
|
| レギュレータ |
水中で呼吸をするための器材 |
| レスキューダイバー |
海でトラブルに遭ったときの対処法を習得するステップアップコース |
| レックダイブ |
沈船や飛行機などを潜るダイビング、レックとは難破したものの意味 |
| ロタ |
グアムとサイパンの間にある小さな島、透明度は世界一といっても良いくらいきれい |
| わ |
|
| ワールドダイブ |
国産のスーツメーカー |